note
2019 / 10 / 27 23:23
西粟倉で見つけた成功の秘訣

岡山県、兵庫県、鳥取県との県境に位置する岡山県西粟倉村。面積の95%が山林でその内の85%を人工林が占めています。平成の大合併では多くの自治体が税制優遇や効率化を目的に合併した一方、西粟倉は林業を軸にして自力で生き残る道を選びました。……(続きはこちら)
2019 / 10 / 20 21:38
どれだけの親が子供の学習机に満足しているだろう?

小学校に上がる際、ランドセルと同時に購入されることの多い学習机。じいじ、ばあばからのプレゼント、というご家庭も多いかと(我が家はその口です)。学習机は靴なんかとは違って数か月で消耗するものではありません。……(続きはこちら)
2019 / 09 / 30 20:10
2019 / 09 / 12 17:59
木材を生き物として実感したことはありますか?

林野庁によると、日本の木材のおよそ4割がパルプに、3割が製材用になるそうです。製材される木材の8割が建築資材ですので、紙になるものを除くと、一般的に流通するほとんどの木が建物になると考えて差し支えなさそうです。……(続きはこちら)
2019 / 08 / 29 19:23
若狭視察で考えた、将来の事業構想

先日、福井県は若狭和田に行ってきました。前職の同僚が代表をつとめる古川ちいきの総合研究所の視察会に参加したのがきっかけです。お誘いいただき、古川さん、どうもありがとうございます!木材業界でのつながりのない私にとって、参加者の皆さんと関係構築できたことは大変ありがたかったです。……(続きはこちら)