未来への取組み

 

図8.png図15.png図9.png図1.jpg

 

当社の本業は木材賃加工(お客様から材の支給を受けて注文通りの加工を行う事業)です。たくさんのお客様に支えられ、これまで事業を続けることができました。これからもお客様のご要望に耳を傾け、品質に磨きをかける努力を続けます。

そんな賃加工事業に加え、新しい取組みとして『一生もの家具』という名の家具の製作とそれに付随するワークショップを展開しています。「ものを大切にする丁寧な暮らしを実践したい」「50年先も愛用できるお気に入りの"一生もの"を手に入れたい」という、私たち自身の思いから家具づくりはスタートしました。現在は、台数を限定し学習机を製作・販売しています。お子様の成長を見届ける一台を、"一生もの"でお作りになってはいかがでしょうか?

 

 

“一生もの”を実現するための3つのこだわり

【こだわり①】国産の丈夫な無垢材を使うこと

図28.jpg

使用するのは岐阜県飛騨産の無垢の栗

栗は大変丈夫な素材で、三内丸山遺跡では4200年前の柱材が朽ちることなく発掘されたほどです。当社の家具は岐阜県飛騨地方の材を使います。机へと姿を変え第二の人生を歩みだした栗の木の、生まれ故郷に思いを馳せてみてください。

 

【こだわり②】作り手の顔が見えること

図29.png  図30.jpg

協力いただくのは信頼できる二人のプロ

一人目は、岐阜県飛騨市・西野製材所の西野さん。西野製材所は広葉樹専門の製材所。材の調達・製材・乾燥をお願いしています。もう一人は大阪で家具製作を行っている松前木材店の前重さん。長年使える丈夫な家具を一つ一つ丁寧に手作りする職人さんです。

 

【こだわり③】使い手自身も生産過程に携わることができること

_54A8961.jpg     _54A9055.jpg 

ものづくりに、自分だって関わりたい

そう思ったことはないでしょうか。スマホをタップするだけでなんでも買える世の中ですが、便利さとは対極にある「ものづくりの楽しさ」をご家族で味わってみてはいかがでしょう。当社の家具は塗装前の状態でワックス(+塗装方法の解説書)とともに納品します。家具作りの最終工程をお客様ご自身に担っていただくのです。また家具ご購入のお客様を対象に塗装体験ワークショップも定期的に開催しています。自分の道具を自分で作り、愛着ある一台に仕上げてください。

 

 

『一生もの家具の種類

デスク

DSC02029_M.JPG

DSC02022_M.JPG

DSC02031_M.JPG

価格:74,800円(税抜)(送料別)
お子様の学習机やご自身のワークデスクとして購入いただくケースが多いです。基本仕様は以下となります。
●サイズ/(幅)100cm、(奥行)60cm、(高さ)78cm  ●付属品/サイドフック二個  ●脚部のみ取り付け  ●引き出し2つ付き
サイズは1cm単位でカスタマイズが可能です。また、引き出しはなし、あるいは一つだけにすることも可能です。カスタマイズ費用は内容によって異なりますが、1,000~3,000円です。

購入をご検討いただける方は、こちらのお問い合わせページからご連絡ください。

 

 

キャビネット

DSC02040_M.JPG
DSC02041_M.JPG
DSC02043_M.JPG

価格:49,000円(税抜)(送料別)
学習机用のキャビネットです。仕様は以下となります。
●サイズ/(幅)40cm、(奥行)50cm、(高さ)60cm  ●引き出し3段  ●可動式

購入をご検討いただける方は、こちらのお問い合わせページからご連絡ください。

 

 

ブックスタンド

DSC02066_M.JPG
DSC02067_M.JPG
DSC02072_M.JPG

価格:18,800円(税抜)(送料別)
学習机用のブックスタンドです。仕様は以下となります。
●サイズ/(幅)40cm、(奥行)25cm、(高さ)30cm  ●スタッキング機能付き

購入をご検討いただける方は、こちらのお問い合わせページからご連絡ください。